Blog Archive 2018 「Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門」がProduction環境でDockerを運用している人間にも良書だった Aug 24 2018 2016 GoReplayを導入して、Production環境へのリクエストを複製し、Staging環境に転送する仕組みを作った Dec 16 2016 AWS Application Load Balancer + Amazon ECS でDockerのホットデプロイ環境を構築した Sep 02 2016 Alpine LinuxなDockerイメージにServerspecを実行する環境を作った Aug 18 2016 Mackerelのページを瞬時に開くAlfred Workflowを作った Mar 29 2016 最近導入した開発に役立つ便利なステータスバー通知系アプリ3選 Mar 29 2016 CircleCIのProjectページの移動が簡単になるAlfred Workflowを作った Mar 03 2016 「サーバ/インフラエンジニア養成読本 DevOps編」にて[CircleCIによる継続的インテグレーション入門]を執筆しました Feb 25 2016 Webサービス開発徹底攻略 Vol.2 を読んだ Feb 16 2016 Roost Laptop Standで肩こりが解消した Feb 05 2016 Let’s Encryptで証明書を作ってみた Feb 04 2016 2015 ChatOps + NightmareでメトリクスグラフとBIレポートをSlackに投げるようにした Oct 01 2015 CDNをAkamaiに切り替えた Aug 17 2015 「Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイド」が良かった May 21 2015 Terraform + GitHub + CircleCI + Atlasを利用してAWSの操作を自動化した Feb 18 2015 Serverspec本を読んで、先鋭化されつつあるWeb系インフラエンジニアを知る Jan 22 2015 2014 監視アーキテクチャ(Sensu,Pingdom,Mackerel,StatusPage.io,PagerDuty)についてまとめてみる(2014年12月版) Dec 03 2014 ncコマンドでファイル転送するときにpvコマンドで進捗を表示する Dec 02 2014 CloudFrontのログをfluent-plugin-bigqueryを利用してBigQueryに入れるようにした Nov 21 2014 S3 Event NotificasionsをAmazon SQSで受け取る Nov 21 2014 サーバ/インフラ徹底攻略を読んでインフラエンジニアの高齢化問題について考える Oct 31 2014 ChatOpsでOSのセキュリティアップデートを自動化出来るようにした Sep 12 2014 Slackのチャンネル移動をキーボードで簡単に出来るようKarabinerのprivate.xmlを書いた Aug 06 2014 KAIZEN platform Inc.に入社した Aug 01 2014 Roadworkerとdirenvを使ってRoute53のDNSレコードを管理する & Roadworker用にVimプラグインとZsh補完関数も作った Jul 09 2014 peco/percolでCUIなスニペットツールを作ってみる Jun 26 2014 vim-quickrunでServerspecをカーソル行単位でテストして編集効率を10倍にする Jun 19 2014 Serverspecが超高速で書けるserverspec-snippetsを作った Jun 17 2014 ソフトウェアの自前ビルド環境をVagrantで管理する Jun 09 2014 bundle openでVimfilerやCtrlP.vimやFuzzyFinderを起動する May 29 2014 rubocop+syntasticでRubyのコーディングルールへの準拠チェックを自動化する May 28 2014 ゆるふわなかんじで Sensu の話題をするためのIRCチャンネルをつくってみた May 22 2014 sensu-puppetがよく理解出来るかもしれないsensu-puppet-sampleを作った May 19 2014 zsh-bdで親ディレクトリへの移動を便利にする May 15 2014 Homebrewで入れたgit,zshを優先的に利用する Apr 20 2014 開発環境の情報共有会でDash,SourceTree,Alfredの話をした Mar 30 2014 tmux 1.9aの挙動が怪しかったので1.8に戻した Mar 14 2014 dotenvを利用して環境ごとでVagrantfileの設定値を変更してみる Feb 26 2014 トルネの外付けHDDがぶっ壊れたのでRAID1化した話 Feb 25 2014 ssh接続したリモートサーバの出力を手元Macのクリップボードに送る Feb 22 2014 Octopressをアップデートした Feb 14 2014 TAI64N形式のタイムスタンプをparseするFluentdのプラグインfluent-plugin-tai64n_parserを作った Feb 13 2014 1時間1円でSSDなVPS(Digital Ocean)にシンガポール リージョンが来ていた Feb 12 2014 重要なメールが届いたらIRCにメールの件名を通知するようにした Jan 29 2014 td-agentでqueue size exceeds limit Jan 28 2014 2013 MacからVagrantコマンド一発でSSDなVPS(DigitalOcean)上にCentOS6.5+Docker環境を構築する Dec 20 2013 VagrantとSSDなVPS(Digital Ocean)で1時間1円の使い捨て高速サーバ環境を構築する Dec 05 2013 gitでcommitメッセージにテンプレートを使う Dec 04 2013 CentOS 6.5にupgradeしたらyumが動かなくなったので直した Dec 04 2013 Kindleで読めるオススメの事件・犯罪系ノンフィクションまとめ 2013 Dec 03 2013 監視ソフトをNagiosからSensuに切り替えて2ヶ月経ったのでまとめた Nov 26 2013 Webサーバのメンテナンス、トラブル調査に役に立つコマンド3選 Nov 13 2013 serf-muninを導入してmunin-nodeの監視追加、削除を自動化した Nov 06 2013 Serf+HAProxyで作るAutomatic Load Balancer Oct 30 2013 うっかりnohup無しで長時間かかるコマンドを実行したときに後から終了しないようにする Sep 26 2013 「source ~/.vim/*.vim みたいなことをしたい」とあんちぽさんに質問された話 Sep 20 2013 gistコマンドが便利だったのでzsh補完関数を書いた Sep 20 2013 新卒OJTにwemux(multi-user terminal multiplexing)を使って画面共有することにした Aug 26 2013 `gem install`で入れた`hub`が遅い話 Jul 29 2013 コミットメッセージを書くときにGitHubのユーザー名が補完されるようにした Jul 22 2013 GitHubのissueやpull reqにcommentが付いたらIRC hoooks経由で通知されるように設定した Jul 18 2013 open-browser-github.vim を GitHub Enterpriseで使う Jul 18 2013 新卒研修でtmuxの話をした Jul 17 2013 rbenvの管理にpuppet-rbenvを使うようにした Jul 10 2013 NagiosのアラートをIRC BOT経由で制御する Jun 10 2013 IRC BOTを作って仕事をさせるようにした May 20 2013 httpingとmuninでWebサーバのレスポンスをグラフ化した May 07 2013 TotalTerminalとiTerm2のカラースキーマをSolarizedにした Apr 22 2013 FluentdからMongoDBにデータを文字列(string)から数値(integer)に変換して入れる Apr 08 2013 PuppetのSyntaxをvim(syntastic)とgit hooks(pre-commit)の2重でチェックするようにした Mar 16 2013 ackを捨てて、より高速なag(The Silver Searcher)に切り替えた Feb 28 2013 jumping to the finder location in terminal Feb 26 2013 ThumperでSubsonicを聴き続けるためにSubsonicに寄付をした Feb 20 2013 tmuxのpipe-paneを利用してリモートサーバでの作業ログをローカルに記録する Feb 04 2013 美しい日記アプリ「Day One」の記事作成支援vimプラグイン NewDayOne.vimを作った Jan 26 2013 vim-quickrunとMarkedでmarkdown編集が快適になった Jan 10 2013 2012 2012年振り返り Dec 31 2012 Octopressのgist tag pluginが修正されていた Dec 19 2012 zsh-syntax-highlightingでコマンドラインにsyntax highlightを効かす Dec 15 2012 Githubに置いていた自分用のツールを外国の方が修正してくれた話 Nov 27 2012 eEverpixとSnapjoy Nov 06 2012 OctopressのRake Previewにthinを利用してプレビューを高速化する Oct 31 2012 社内LTとvimrc読書会 Oct 30 2012 zshのプラグインマネージャーantigenでoh-my-zshの良いとこ取りをする Oct 25 2012 ターミナルで使うtwitterクライアントtwが便利なのでzsh補完関数を作った Oct 06 2012 ターミナルからPinboardのお気に入りを検索できるpblというツールを作った Oct 04 2012 ext3でリザーブ領域のサイズを変更 Oct 01 2012 MIWA YAMASAKI Red-and-Green Porcelain Exhibition Sep 24 2012 複数のサーバから一斉にファイルを収集するのにpslurpが便利 Sep 16 2012 VundleでBundleInstall時に新規バッファが生成されるようになっていた Sep 04 2012 夏の終わり Aug 31 2012 Emacs勉強会でLTしてきた #Agile渋谷 Aug 25 2012 Stowを利用してソースからビルドしたソフトウェアを効率的に管理する Aug 10 2012 ファイル/ディレクトリの変更を検知してコマンドを実行するincron Aug 02 2012 THE DARK KNIGHT RISES Jul 26 2012 git filter-branchで過去commitのAuthorとメールアドレスを一括変更 Jul 25 2012 ワンランク上のGit使いになるために手元に置いておきたい「Gitポケットリファレンス」 Jul 22 2012 fluentdのformat(正規表現)の作り方について試行錯誤中 #fluentd Jul 15 2012 GrowthForecast導入&Supervisorで起動を管理 Jul 05 2012 Node.jsで書かれてwebベースのlog streamer「Supergrep」を試してみた Jul 02 2012 VimからrbenvのRubyが呼び出せない問題が発生してハマった Jun 26 2012 git-issueのzsh補完関数を作った(作っていた) Jun 18 2012 社内SubversionリポジトリをGitHubへの移行中 Jun 16 2012 Octopressは_postsの下にディレクトリ切っても記事が生成される Jun 10 2012 pinboard-fuとはてブのChrome拡張でブックマーク生活が捗る Jun 07 2012 コマンドライン上からBitbucketのPrivate Repositoryを作成するgemを作ってみた Jun 05 2012 Chromeの検索エンジンにUNIXのman検索を追加した May 30 2012 Bijogoyomi 2012-05-25 May 25 2012 Twitterのアイコンをシールにしてくれるサービスを利用してみた May 22 2012 Subsonic+Nginxのアクセスログをfluentdを利用してMongoDBに入れてみた May 21 2012 homebrewを利用してrubyオプションが有効なvimを導入 May 16 2012 Moshのrpm作成を簡略化した May 15 2012 kindle4を買って4ヶ月経ったので感想を書いてみる May 13 2012 モバイルバッテリーを大容量から小容量に切り替えたら生活が快適になった話 May 12 2012 netstatの代替品ssコマンドのzsh補完関数を作った May 11 2012 GitHubのfeedをfacebookのtimeline風に表示するgitspectiveがシャレオツ May 10 2012 zshでサブコマンドとファイル名を手抜き補完する May 03 2012 社内でターミナル勉強会を開催した Apr 30 2012 Bash版oh-my-zsh、Bash framework「bash-it」を試してみた Apr 24 2012 git + etckeeper + BitbucketのPrivate Repositoryで/etcを管理 Apr 23 2012 Speaker Deckを貼れないサイトにEmbedlyを利用して貼る方法 Apr 21 2012 MySQL Casual Talks Vol.3でLTをさせて頂きました Apr 20 2012 CUIなスニペットツールsheetが便利なのでzshでsheetファイルを補完 Apr 16 2012 zsh+MoshでHostnameを補完出来るようにした Apr 14 2012 Octopress利用時のrel=’canonical’の問題 Apr 12 2012 tmux上でmosh接続したときに新しいウィンドウを生成する Apr 11 2012 さくらVPSにSSH代替品のMoshを入れてみた Apr 11 2012 keepalived.conf編集用にkeepalived-syntax.vimを作った Apr 09 2012 nginx.vimを入れてみた Apr 08 2012 auto-fu.zshの自動補完が便利すぎる Apr 07 2012 UT-VPNを導入(クライアント側設定編) Apr 05 2012 2012年のプレゼンはgithub pages+markdown2impressで決まり!! Apr 04 2012 さくらVPS 2G+Subsonic+Nginxで自分用ストリーミングサーバを構築 Apr 03 2012 Octopressの記事管理用プラグイン、Octoeditor.vimを作った Apr 02 2012 OAuth2認証に対応して新しくなったGist.vimを導入した Apr 01 2012 memolist.vimの機能追加と仕様変更のお知らせ(Ver 0.0.5) Mar 31 2012 さくらVPS 2G(CentOS6)にUT-VPNを導入(サーバ側設定編) Mar 29 2012 FuzzyFinderでmemolist.vimが進化した! Mar 26 2012 シンプルなメモ管理用プラグインmemolist.vimを作った Mar 26 2012 エンジニアのための時間管理術、自動化に関するまとめ Mar 23 2012 yankring.vimでUndefined variableエラー(E121) Mar 21 2012 markdown2impressを導入してみた Mar 19 2012 Cobbler System addのメモ Mar 16 2012 Cobblerサーバの構築メモ Mar 15 2012 Iron Man Sticker Mar 14 2012 Lionでautofsを使って、ファイルサーバを自動マウント Mar 13 2012 bijogoyomi Mar 05 2012 zsh使いなら効率改善のため知っておきたいAUTOJUMP Feb 29 2012 githubのhubコマンドを補完するzsh補完関数を作ってみた Feb 25 2012 Rudixのzsh補完関数を作った Feb 23 2012 XcodeからCommand Line Tools for Xcodeに切り替えたらHDD使用容量が7GB減った Feb 20 2012 多段SSHで4段先のサーバに一発ログイン Feb 19 2012 Private RepositoryをBitbucketで管理し始めた Feb 13 2012 Weegetを利用して、WeeChatのPlugin管理を楽にする Feb 11 2012 Fedora16 systemctlコマンドのメモ Feb 06 2012 CobblerでScientific Linux 6.1を導入 Feb 03 2012 Filesystem Hierarchy Standard Feb 01 2012 ソーシャルブックマークのデータをPinboardに集約して一元管理 Jan 29 2012 Githubで利用されているボットシステムHUBOTを動かしてみた Jan 24 2012 ERROR Invalid kernel: xc_dom_find_loader: no loader found Jan 23 2012 みんな、Vimpusherで便利なVim pluginを共有しようぜ!! Jan 15 2012 パケットリピータstoneでVNC接続を中継する Jan 08 2012 Rails3.1 Could not find a JavaScript runtime. Jan 07 2012 Shellでヒアドキュメント利用時に変数展開を抑制する Jan 05 2012 OctopressでRelated Posts(関連エントリー)を表示させるようにした Jan 04 2012 Octopressで構築されているCoolなサイト8選 Jan 03 2012 2011 Sony Ericsson mini(S51SE)をRootedのまま4.0.2.A.0.61へアップデート Dec 29 2011 Rudixを利用して、Xcodeの無いMacにUnix系ソフトウェアを導入する Dec 29 2011 DynamicDNSを利用し、iptablesとhosts.allowのルールに自宅IPを自動で追加する Dec 28 2011 /etc/hosts.deny, missing newline or line too long Dec 27 2011 2011 Photo taken by Sony Alpha NEX-5 Dec 26 2011 jekyll.vim を Octopressで利用出来るようにした Dec 23 2011 Octopress用Vimプラグイン、vim-octopressを導入した Dec 23 2011 opensslコマンドで証明書情報を確認する Dec 22 2011 install rbenv and ruby-build on SL 6.1 Dec 21 2011 GitHub PagesでCustom Domainを利用する Dec 20 2011 ブログをWordpressからOctopressに完全に切り替えた Dec 19 2011 caca-utilsで勉強会のデモにネタを仕込む Dec 17 2011 tmuxの外観をカスタムして、運用と開発を加速させる Dec 16 2011 自宅サーバをFedora 15からFedora 16 アップグレード Dec 12 2011 ウィンドウ管理ツールWindow TidyをLaunchdで常時起動にした Dec 07 2011 tmuxをyumのアップデート対象から外した Dec 03 2011 ログファイル監視スクリプトlogmonをsupervisordで管理 Dec 02 2011 logmonとMaatkitでMySQLレプリケーションエラーから自動復旧 Dec 01 2011 LVM領域の拡張方法のメモ Nov 30 2011 ホームボタンビーンズでiPhone4のボタンの効きが良くなった Nov 30 2011 スーパーサーバーSupervisorの導入手順メモ Nov 25 2011 Trac WikiをVim上で編集する Nov 22 2011 disable camera shutter sound on S51SE Nov 18 2011 GistクローンのHesoを導入して試してみた Nov 16 2011 Gist.vimを導入してGistを便利に活用する Nov 16 2011 Sony Ericsson mini(S51SE)の輝度自動調整を無効にした Nov 15 2011 Sony Ericsson mini(S51SE)のroot権限を取得 Nov 15 2011 HTC AriaからSony Ericsson miniに機種変更した Nov 14 2011 VimのMarkdown環境を整えてみる Nov 09 2011 GithubとOctopressでモダンな技術系ブログを作ってみる Nov 07 2011