Glide Note

glidenote's blog

sensu-puppetがよく理解出来るかもしれないsensu-puppet-sampleを作った

前に監視ソフトをNagiosからSensuに切り替えて2ヶ月経ったのでまとめた - Glide Note - グライドノート を書いて、 さらに半年近く経過し、約8ヶ月間Sensuを本番環境で運用しているけど、非常に安定していて監視もちゃんと機能していて1回もsensu自体は止まったことはない。

某誌からSensuについて執筆の依頼が来てたんですが、企画が流れてしまったので、 企画段階で書いたり、作ったりしたものをせっかくなので公開しようと思う。

sensu-puppet-sampleを利用すると下記のような構成が出来上がります。

sensu-puppet-sampleではsensu用のマニフェストは1つのファイルで完結してて、 puppet applyだけで適用出来るようになっているので、

  • puppetを使ってない環境への組み込みが簡単
  • すでにpuppet使っている場合は既存puppet環境との共存が簡単

というふうに作ってあります。

社内の開発サーバの死活監視が必要になったときもこれを使ってサクッと構築。

はじめに

  • 簡単にSensuを試してみたい人を対象としている
  • Sensu導入にはChef/Puppetの利用が推奨されているため、今回はSensu公式のsensu-puppetを利用してSensuを導入するが、Puppetにおける前提知識を必要としない
  • sensu-chefと比較して、sensu-puppetは情報が少なく利用の敷居が高いため、利用方法やマニフェストの記載例として用意
  • Puppetのpuppet applyコマンドだけを利用する(agent/master構成を取らない) ( refs 入門Puppet - Automate Your Infrastructure - 達人出版会)
  • Puppetモジュールを積極的に活用してPuppetマニフェストが簡潔にする
  • CentOS 6.xでの作業を想定してます

sensu-puppet-sampleの利用方法

sensu-puppetに関してのまとめ

sensu/sensu-puppetもsensuを本番投入前から触っていて、 9ヶ月くらい運用しているので、ちょっとまとめてみる。

sensu-puppetを利用するメリット

  • サーバ構築時にpuppetを実行するだけで、構築作業と監視設定が完了して監視もその時点から始まる。
  • sensuの各種設定を、puppetマニフェストを通じて生成、管理出来る。
  • sensu-puppetが、マニフェストからSensuのjson形式の設定ファイル(json形式)を生成してくれるので、Sensuの設定ファイルの記載方法を覚えなくても良い
  • 監視設定を追加、変更する場合はpuppetマニフェストを用意して、puppet applyすれば反映される

sensu-puppetを利用するデメリット

  • sensu-puppet用のマニフェストの書き方をしないといけない
  • ドキュメントがほぼ無いので、変わったことをやろうとするとソースを読まないといけない

sensu-puppetを使ってる人があんまりいないので、参考になれば幸いです。 Sensuが普及してきたら、特集してくれるようになので、流行ってくれるといいな-

参考

Comments