gitのラッパーコマンドhubが便利で、コマンドライン上で
hub create -pとかでGitHubにPrivate Repositoryが作成出来て、
わざわざブラウザを立ち上げずにすみ、めちゃくちゃ便利なので
Bitbucketでもコマンドライン上からprivate repositoryだけが作成出来る
gemを作って公開しました。
導入と使い方
poriを利用するにはcURLが必要です
1 2 3 4 | |
- アカウント情報の管理はpitを使っています。
- 初回起動時は、Bitbucketのアカウント名とパスワードの入力が必要です。アカウント情報は
~/.pit/default.yamlを編集し直すことで設定が出来ます。 - アカウント名とパスワードが間違っていても、BitbucketのAPIはエラーを吐かないので、エラー補足出来てません。
- gitで管理されていないディレクトリでは動作しないので、git管理でない場合は、最初に
git initを実行してください。
やっていること
- Bitbucketにprivate repositoryだけが作成
- git remote add でremote repositoryの登録
- 現在gitのみ対応
TODO
- オプションでpublicとprivateのrepositoryの切り替え
- エラーハンドリング
- mercurial対応
作り始めのツールとか非公開の各種コンフィグとかは、とりあえずBitbucketのPrivate Repositoryに Pushしているので、自分が使うために作ったgemです。