GitHubのfeedをfacebookのtimeline風に表示してくれるgitspectiveという サービスがリリースされていたので、早速試してみました。
http://zmoazeni.github.com/gitspective/にアクセスすると下記のような画面。

私のtimelineを表示させた場合

[Push],[Fork],[Gist],[Branch],[Tags],[Follows],[Comments]などで表示、非表示が 出来るので、必要な情報だけ絞り込むことが出来ます。
Gistだけを表示させると下記のような感じ

またソース自体も公開されているので、ローカルにgit cloneして
1
| |
同じディレクトリに下記のようなserver.rbスクリプトを配置し、
ruby server.rbして、http://localhost:10080/にアクセスすれば
ローカルですぐに動作もします。
憧れの技術者が「今何を作ってるんだろう」とか「何に注目しているんだろうとか」 ネットストークする際に活躍しそうです。