antipop the vimmer pic.twitter.com/iVbuT1kFPj
— Gosuke Miyashita (@gosukenator) September 18, 2013
どういう心境の変化かあんちぽさんが最近Vimを使い始めていて、 社内IRCのvimチャンネルで結構質問をしてて、みんなでアレやコレや それぞれのやり方を教えてて、私も知らないことがかなりあってなかなか勉強になってる。
とてもVim歴9日と思えない質問をバンバンしてくるし、 「Emacsでは普通に出来るんだけど、Vimではどうやんの?」みたいな 煽りもちょいちょい入れてきて結構ウザい。
で昨日あんちぽさんから質問が出てた件
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 |
|
社内Vim使いには上みたいに設定ファイルを分割して使ってる人がいなくて不明だったので、 Twitterに書いたら、@kaoriyaさんと@rbtnnさんから速攻で助言を頂いた!! ありがたい。
@glidenote :runtimeが一番近いかも
— MURAOKA Taro (@kaoriya) September 19, 2013
@glidenote filter(split(glob('hoge/*.vim'),"\n"),'feedkeys(":source ".v:val."\<cr>")') こんな感じかな、ワンライナーだと。
— Vimうさぎさん (@rbtnn) September 19, 2013
上の二つの方法をあんちぽさんに教えたところ、下記のように~/.vim/conf.d/
設定ファイル用ディレクトリを用意して、
1 2 |
|
.vimrc
に下記のように書いて実現出来た模様。なんか読み込む順番に依存関係があるとハマるらしい。
1 2 |
|
@kentaro Maybe, tonight.
— Akira MAEDA (@glidenote) September 20, 2013
え、俺が書くの… 。 ウォーキングデッド観てて忙しいんだけど。
というか普通に返答してしまったけど、「今でしょ」とか林先生を求めただけかもしれないと今気づいた。
下記のような感じであんちぽさんのおかげで社内IRCのvimチャンネルが活性化されて良い感じ。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 |
|
福岡支社でVim勉強会も開催されていたので、盛り上がってきてる気がする。