今朝社内IRCで@hsbtさんと@udzuraさんが IdobataのGemfileの話をしていて、
1 2 3 | |
その中で上のようなbundlerの便利情報を話していて、そういえばrebuild.fm vol.41で 同じようなこと言ってたなーと思い出して、vim使って便利に出来ないかなーと思ってやってみたら簡単にできたのでメモ。
各種Vimプラグインのインストール方法は割愛。(neobundle.vimとかを使ってください)
単にBUNDLER_EDITORという環境変数を設定するだけのお手軽TIPS
VimFilerを利用する場合
1
| |
ctrlp.vimを利用する場合
1
| |
FuzzyFinderを利用する場合
1
| |
bundle openでgemの中身を確認
1
| |
私はVimfiler使うように設定。
たとえば、bundle open rubocopとかやると下記のような感じでVimfilerで
該当gemの中身を見れるようになった。

便利〜