2011年から使っているOctopressですが、導入時から全然アップデートしてなくて、jekyllが古いままだったので、
を参考にアップデートしてみたので作業メモ。
作業前にバックアップ
git管理しているので、作業前にcommitしておく。
1 2 | |
remoteの確認
octopressというのがoctopress自体のソースだと確認出来る。
1 2 3 4 5 6 7 | |
Octopressのmasterをfetch
1
| |
mergeする前に差分を確認
1
| |
mergeする
1
| |
カスタムしているせいか、結構conflictしていたので、手動で1個ずつ修正。
gemの更新
1
| |
で各種gemの更新。
amazon pluginの変更
今まで、Amazon Plugin for Octopress - Zanshin.netのamazon pluginを使っていたんですが、
中で使用する{と}が2個続く構文が原因で、Liquidがエラーを吐いて、rake generateが走らなくなっていたので、下記プラグインを利用するように変更。
octoeditor.vimをbundle execに対応してバージョンアップ
rakeが新しくなり、bundle execが必須になっていて、拙作のglidenote/octoeditor.vimで
記事の:OctopressGenerateと:OctopressDeployが走らなくなっていたので、budle execを利用する
1
| |
というオプションを作って対応。
Octoprssのアップデート後から記事の生成(bundle exec rake generate)が体感的に
2/3くらいの時間になってちょっと感動した。(早くなると思ってなかったからベンチを取ってなかった…)