LionというかMacに入っているVimはrubyオプションが無効になっているので、
homebrewを利用してrubyオプションが有効なvimを導入。毎回ググっているので自分用メモ。
デフォルトのvimのrubyオプションの状態を確認
1
2
3
4
| [akira@MacBookAir] $ uname -a
Darwin MacBookAir.local 11.4.0 Darwin Kernel Version 11.4.0: Mon Apr 9 19:32:15 PDT 2012; root:xnu-1699.26.8~1/RELEASE_X86_64 x86_64
[akira@MacBookAir] $ vim --version | grep ruby
-python3 +quickfix +reltime -rightleft -ruby +scrollbind +signs +smartindent
|
-ruby
となっていてrubyオプションが無効になっている。
homebrewを利用して導入
非常に便利なformulaがあったのでそれを利用
homebrew経由で導入したvimのrubyオプションの状態を確認
1
2
3
| [akira@MacBookAir] $ /usr/local/bin/vim --version | grep ruby
+reltime -rightleft +ruby +scrollbind +signs +smartindent -sniff +startuptime
Linking: /usr/bin/llvm-gcc -L. -L/Users/akira/.rbenv/versions/1.9.2-p290/lib -L/usr/local/lib -L/usr/local/lib -o vim -lm -lncurses -liconv -framework Cocoa -lruby-static -lobjc -L/Users/akira/.rbenv/versions/1.9.2-p290/lib
|
/usr/local/bin/vim
に+ruby
でrubyオプションが有効になったvimが入りました。
参考