Glide Note

glidenote's blog

GistクローンのHesoを導入して試してみた

Gistクローンが社内にあったら便利だなーと思って、探していたら

の二つが見つかったので、@laniusさんのHesoを試してみました。

導入環境はScientific Linux 6.1です。

yum -y git gcc
mkdir -p /var/www/
cd /var/www
git clone git://github.com/lanius/heso.git
cd heso
bootstrap.py -d

で必要に応じてbuildout.cfgのhostとportを修正。私は下記のように設定。

修正したら下記を実行して起動。

bin/buildout
bin/server

設定したURLにアクセス。

ちゃんとアクセスできました。

/var/www/heso/bin/server

で起動するとエラーになるので、heso/bin/serverを下記のように修正

起動、停止はSupervisorを利用して、/etc/supervisord.d/heso.iniに

みたいな感じのを用意して管理。

まだ開発途上のようで2011年11月16日時点で

  • 構文で色分けされる対応filetypeが少ない。(src/heso/static/script.jsを確認する限り、javascript,python,ruby,php,css,html,xml,ymlは認識する模様)
  • POSTしたコードの削除
  • 複数人での利用(POSTした人の名前だけでも入力出来れば誰が投稿したかわかって便利)
  • 編集の履歴表示

などが未実装のようですが、TODOを読んでいたら書いてあったので、今後の対応に期待したいと思います。

Comments